【へんしん!サンライダーFC】買ってみた感想~メリット・デメリット

その他
スグ太
スグ太

7歳になるうちの子がなかなか自転車に乗れないんだ。。。もっと小さいときから慣れさせておけば良かった

アキュ
アキュ

わが家では「へんしん!サンライダーFC」という三輪車にもキック・バイクにもなる乗り物をおじいちゃん・おばあちゃんが買ってくれて、1歳半のときから遊ばせていたから自転車も問題なく乗れるようになったよ

 

スグ太
スグ太

へえ、2歳になる下の子に買ってあげようかな

具体的にどんな乗り物なんだい?

アキュ
アキュ

一台でかじ取り棒付き三輪車、三輪車、ランニングバイクとへんしんできてとっても重宝するこども用乗り物なんだ。

では今回は実際にうちの子が1歳半~5歳まで使っていたので、
親から見た感想をメリット・デメリットを交えて紹介していくよ

サンライダーとは

サンライダーは大阪の玩具メーカーで作られる幼児用乗り物で、一台三役で手押し三輪車三輪車ランニングバイクとお子様の成長に合わせて長く乗ってもらえる乗り物です。

サンライダーを作っている会社・野中製作所

大阪府平野区に本社を置く、幼児用遊具・乗り物を制作している会社。

取り扱い製品一覧|NONAKA WORLD【野中製作所】笑顔をつくる遊具メーカー
NONAKA WORLDの「取り扱い製品」を一覧でご紹介します。おうちノナカを笑顔にしてくれる、『たのしさ』と『やさしさ』にこだわった製品の数々をラインナップしています。

サンライダーはこちらの会社の代表的な遊具で、私もこの乗り物を通して知りました。

日本の堅実・安心なメーカーであるといえます。

 

サンライダーのデメリット

①三輪車のとき子供の足がペダルに引っかかることがある

実はうちの子供は1歳半~2歳の頃この「サンライダー」、あまり乗っていませんでした。 当然小さいうちは3輪車として使うわけですが、足をペダルに乗せずに前に動かすとペダルも一緒にまわるために、子供の足が追い付かず引っかかってしまってケガをしそうなことが多かったためです。 うちの子はペダルを踏み込んで前に進むだけの脚力がなく、ペダルを足に置かずそのまま歩くように進んでいたせい、ということもあるのですが、気をつけなければいけないポイントだと思いました。

②へんしんさせる組み立てが面倒

箱が大きいのでうちでは和室の押入れの上の天袋にしまい込んでいますが、中に部品や工具を一緒に入れておりそれを出して組み立ててかじ取り棒付き三輪車、三輪車、ランニングバイクにそれぞれへんしんさせるのですが、結構天袋から大きな箱を出してやりかえるのがわずらわしく感じてしまいます。例えば組み立て式家具などを組み立てるのが得意な人などは思わないのでしょうが、説明書をしっかり読みながらしないとへんしんさせられません。

③少し重い

うちは昭和団地の4階で当然エレベーターなどありません。外の近所の公園に行く途中にも階段があってその度に親が持って運ばなければならないんです。

とくにサンライダーはランニングバイクの中でも作りがしっかりしている分少し重い方(約5kg・三輪車時)です。

2歳までの抱っこが必要なお子さんとならなおさら、お子さんとサンライダー両方を持たなければならないためにその負担は大きいと思います。

サンライダーのメリット

①最大の人気要因・一台三役!

スグ太
スグ太

やっぱりみんなが買う決め手になっているのはこれが最大の要因だね!

うちでも両親が孫にプレゼントするのに選んだのも長く使えるということ。
まず三輪車から、と思っても段階的に両方を買うのも経済的によくありませんが、サンライダーなら長く使えるのです。
サンライダーは1歳半~の本当に小さいうちにかじ取り棒でまず乗るところからスタートして、最終的に5歳くらいまでランニングバイクですいすいと走るようになっておくことで、さらに問題なく自転車に乗れるようになることが期待できます。

②バランス感覚が育ち、自転車の練習になる

ランニングバイクがこれだけ一般的になった一番の要因は、自転車に乗る前にランニングバイクでバランス感覚をきたえてからだとスムーズにに乗れるようになるからだといいます。

しかしだからといって、1歳半や2歳の小さいお子さんのときからいきなりランニングバイクに乗るのは(じょうずに乗っている子もよく見かけますが)、事故のリスクが高く見ていてもかなり危険だと思います。

小さいうちからかじ取り棒付き三輪車、三輪車で事故のないように親が見守りながら、車道の危険さなどを教えつつ、成長に合わせて最終的にランニングバイクにへんしんさせていくことができます。

 

③作りがしっかりとしていて丈夫である

これも前述しましたが、日本製で頑強なボディをしている点でも安心です。

実際にうちの子も4年ほどさんざん乗っていましたが、びくともしませんでした。

アキュ
アキュ

タイヤ部分もゴム製ではなく発泡スチロールのようだけど丈夫な素材で、パンクすることもないんだ

④サドルとハンドルの高さを調節できる

お子さんの成長に合わせて高くしていくことができます。

スグ太
スグ太

長く乗ることができ経済的にも助かるね!

⑤お孫さん・親戚のお子さんなどへのプレゼントに大変喜ばれる

うちでもそうですが、Amazonのレビューなどを見ても祖父母がお孫さんへプレゼントするケースが多いようです。

 

アキュ
アキュ

うちもおじいちゃんが組み立てまでしてくれて、本当にこの子の成長を願って大切に思ってくれてるんだな、ということが伝わってとっても感激したんだよね

まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は「へんしん!サンライダー」について、メリット・デメリットをまじえて紹介させていただきました。
買って損はない商品であることは間違いないです。
ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました